「お互いに期待しない夫婦」が断然うまくいくワケ 仕事がデキる人ほど相手に求める基準が高い

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この方程式は、上司と部下のコミュニケーションでもそのまま当てはまります。

部下が資料を作って持ってきた時のことを想像してみてください。自分の期待を上回る資料を作ってきたら、感動しませんか?

「すごいな、よく思いついたな」

「素晴らしいクオリティだ」

「ここまで仕上げたのはスゴイよ」

部下が常に上司の期待を超えてくれたら、褒めるのもカンタンです。期待どおりの資料でも問題ないでしょう。

ところが、期待を下回ったらどうでしょうか。

「これ、前にも教えたよね?」

「ちゃんと考えた?」

「なんでできないの?」

期待を下回ると不満がつのります。このとき、上司は部下を褒めることがとても難しくなります。

すべての仕事で部下が期待を下回ってくると、上司は毎回不満を抱くようになり、徐々に不機嫌になり、部下は自信をなくし、萎縮し、さらに仕事ができなくなってしまいます。

期待を「過去」「現在」「未来」に分ける

私は、ビジネスにおいては、期待を3つに分解することを推奨しています。難しいことではありません。過去と現在と未来に分けるのです。

未来への期待 … 大いにけっこう
現在への期待 … してはいけない
過去への期待 … 絶対にしてはいけない

この3つに分けると、期待の扱いが上手になります。

未来への期待は、どんどんした方がいい。むしろ、明確にして伝えるべきです。今後どうなってほしいのか、どうしてもらうのがより好ましいのか。未来への期待ははっきりと具体的に伝えます。

次ページ優秀なリーダーは過去のせいにしない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事