苦境にあった氷河期世代が互いに罵り合う悲哀 団塊の世代のように束になって発言ができない
絶えず苦境に立たされてきた氷河期世代
就職氷河期世代は政策的な手当や好景気の恩恵をほとんど受けることなく間もなく50代に差しかかろうとしています。
私もこの世代の1人として就職活動し、2004年にニッポン放送に入社しました。すでに、我々の苦労は世の中の多くから忘れ去られています。
それを如実に表す出来事が、今年3月28日夜の参議院本会議、2024年度予算案に対する反対討論で壇上に立った国民民主党の伊藤孝恵参議院議員が就職活動の頃のエピソードを語った時に起こりました。伊藤議員のX(旧Twitter)から引用します。
〈令和6年度予算案に関する反対討論で本会議登壇。
冒頭「私が就職活動で100社もの会社に落ちた1997年…」と話し始めたら、議長席(?)で吹き出す声や、議場から「100社はむごい」とか「オレ全部受かった」とか、笑い声や話し声がいろいろ耳に入って来て動揺し、めちゃくちゃ噛んでしまう〉


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら