6人家族の食事「平等に分ける」が正解でもない訳 「ドン・キホーテとユニクロ」売り場の決定的な差
果物は取り分けて出すか、大皿で出すか
私には娘が4人いる。すでに長女、次女、三女は成人していて、四女は中学3年生。その娘たちが子供時代の話だ。我が家の食事は唐揚げやハンバーグ、リンゴ、ブドウなどは、大皿で出てくることが多い。6人家族なので、油断していると自分の分がなくなってしまう。
問題は、長女や次女は食べるのが速いため、三女や四女が不利になることだ。
リンゴやブドウなどは、数を数えて分けたほうがいいかと思ったが、それも面倒なので、大皿でまとめて出すことを続けていた。そのため、ちょっとしたケンカが起きることもあった。
しかし、しばらくすると、あることに気づいた。子供たちの「調整能力」が養われてきたのだ。ある日、幼稚園児だった四女が、みんながリンゴに手をつける直前に、
「何個まで食べていいの?」
と聞いてきた。交渉上手の彼女が先手を打ったわけだ。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら