蔦屋重三郎"江戸のメディア王"になれた7大理由 みずからの「死後の繁栄」まで見据えていた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

南畝と飯盛は狂歌師集団を率いて蔦重と密接な関係を持ち、狂歌絵本のヒットなど蔦重の商売の安定に大きく貢献した。そのとき、蔦重はみずから狂歌師となり「連」に加わることで信用をつかんだ。

それに対して、同世代の歌麿は蔦重の束縛を嫌ったか可能性を試したかったのか、ライバル店に移った時期もあったが、同じ喜多川(北川)という苗字を持ち、世話をしてきた旧知の才能ある絵師だった。

そこで、蔦重から離れつつあった歌麿に対抗させるため、出自や年齢が不明の東洲斎写楽をプロデュースし、それによって大首絵という浮世絵のジャンルが大いに盛り上がったことは結果オーライだった。

どうしても押さえておきたかった「次の世代」

これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化: 元祖・敏腕プロデューサーの生涯と江戸のアーティストたちの謎を解き明かす
『これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化: 元祖・敏腕プロデューサーの生涯と江戸のアーティストたちの謎を解き明かす』(Gakken)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

また、次世代としては質屋の子だった山東京伝が11歳下で、出自不明の葛飾北斎もそのあたり。地方武士出身の十返舎一九が15歳下、武家奉公人出身の曲亭馬琴が17歳下となる。

蔦重がぜひとも押さえておきたかった人気作家・絵師が京伝だ。寛政の改革による弾圧後も、蔦重は京伝を叱咤激励して戯作者・絵師を続けさせた。

また、北斎は歌麿や写楽の次世代として期待していた絵師で、十返舎一九や曲亭馬琴は作者として独立するまで仕事を振り面倒を見るという関係だった。

以上のように、蔦重は世代や出自、みずからとの関係性に応じ、個々別々のやり方で人材登用・発掘・育成を行った。

蔦重はさまざまな人間に信用されるだけの才知や度量があり、信義や筋を通せる魅力的な人物だったと想像できる。

伊藤 賀一 「スタディサプリ」社会科講師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いとう がいち / Gaichi Ito

1972 年 9 月 23 日京都府生まれ。法政大学文学部史学科卒業後、早稲田大学教育学部生涯教育学専修卒業。リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・歴史総合・倫理・政治経済・現代社会・公共・中学地理・中学歴史・中学公民の 9 科目を担当する「日本一生徒数の多い社会講師」。

著書・監修書は、文庫『世界一おもしろい日本史の授業』シリーズ、『「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本』『アイム総理』など。ラジオパーソナリティー、リングアナウンサーなど、その複業術も注目を集める。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事