宮中の「ぞっとするいじめ」裏にある"女房の対立" 皮肉交じりの贈り物を受け取った左京の君

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

左京の君が舞姫の介添えとして来ていることを聞いた中宮の女房たちは「面白いじゃないの。知らない顔はできないわね。昔、奥ゆかしそうな顔して勤めていた内裏に、理髪役(介添え役)として戻ってくるなんて。うまく隠れているつもりのようだけど、ご挨拶してやりましょう」と言い、中宮の御前にあるたくさんの扇のなかから蓬莱(古代中国における想像上の神山。不老不死の仙境)の絵が描かれているものを選び、童女用のくしを添えて送るのです。

年老いても若々しく介添えする左京の君には、不老不死の仙人が住む蓬莱山の扇こそお似合いという皮肉を込めて送ったのでしょうか。

また「女盛りを過ぎた方だし、くしの反り方が足りないんじゃない」と、不格好なまでに反り返ったくしを選び、「今は日陰の身のあなたを哀れと思い拝見しました」との文章も添えられました。

しかも「弘徽殿女御からの贈り物です」と使者に言づけて、左京の君に送ったのです。

女房同士が対立関係にあった?

左京の君の反応はわかりませんが、平安時代における一種の陰湿な嫌がらせです。

中宮や女御に仕える女房たちは、それぞれ対立関係にあり、おそらく仲はよくなかったのでしょう。そうしたことが、今回の事件につながったように思います。

さて、五節の儀式が終わった後のことも紫式部は記していて、儀式が終わると、内裏は急に寂しい雰囲気となったようです。祭りの後といった感じでしょうか。

(主要参考・引用文献一覧)
・清水好子『紫式部』(岩波書店、1973)
・今井源衛『紫式部』(吉川弘文館、1985)
・朧谷寿『藤原道長』(ミネルヴァ書房、2007)
・紫式部著、山本淳子翻訳『紫式部日記』(角川学芸出版、2010)
・倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社、2023)

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数
X: https://twitter.com/hamadakoichiro
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事