ヒョンデとBYD「6車種のデザイン」本当のところ 2つの「アジアンブランド」大きく違う方向性

✎ 1〜 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 77
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
少しずつ街で見るようになってきたヒョンデとBYDをデザインから検証した(写真:Hyundai、ビーワイディージャパン)
少しずつ街で見るようになってきたヒョンデとBYDをデザインから検証した(写真:Hyundai、ビーワイディージャパン)

韓国・ヒョンデのスポーツモデル「アイオニック5N」と、中国・BYDの上級セダン「シール」が、今年6月にそろって発売された。これでアジアの輸入車ブランドが、それぞれ3車種ずつの電動車両を揃えたことになる。

ヒョンデは、これ以外に燃料電池自動車(FCEV)の「ネッソ」も日本で販売していて、グローバルではエンジン車も数多くラインナップ。一方のBYDは、プラグインハイブリッド車(PHEV)で攻勢をかける。

それなのに両社とも日本でEVを中心とするのは、量販が見込めるクラスに参入の余地があると考えているからだろう。

高性能EVとして登場したアイオニック5N。ヒョンデは高性能モデルに「N」の名を与える(写真:Hyundai)
高性能EVとして登場したアイオニック5N。ヒョンデは高性能モデルに「N」の名を与える(写真:Hyundai)

軽自動車の日産「サクラ」と三菱自動車「eKクロス EV」の姉妹車を筆頭に、日産「リーフ」「アリア」、トヨタ「bZ4X」とスバル「ソルテラ」の姉妹車、マツダ「MX-30」など、日本メーカーのEVラインナップも増えて入るが、実際に“量販”といえる台数が売れているのは、サクラ/eKクロス EVぐらいだ。

では、2つのアジアンブランドは、デザインについてどのような路線を目指しているのか。「アイオニック5(5Nを含む)」「コナ」、ネッソのヒョンデ3モデルと、「ATTO3」「ドルフィン」、シールのBYD3モデルから探ってみたい。

ランボルギーニやアウディで活躍したデザイナーを起用

両ブランドで共通しているのは、フォルクスワーゲングループなどで活躍した、欧州のデザイナーを引き抜いてトップに据えたことだ。

具体的には、ヒョンデはランボルギーニ「ガヤルド」「ムルシエラゴ」などを担当したルク・ドンカーヴォルケ氏、BYDはアウディやアルファロメオのチーフデザイナーを務めたヴォルフガング・エッガー氏を招聘(しょうへい)している。

日本のメーカーは、外国人をチーフデザイナーに据えてもうまくいかないことが多かったので、こうした動きに否定的な人がいるかもしれないが、BMWがアメリカ人のクリス・バングル氏、VWがイタリア人のワルター・デ・シルヴァ氏を起用して成功した例もあり、グローバルで見れば不思議なことではない。

【写真】はじめに見ておきたい!今回、取り上げる6車種のデザイン
次ページ韓国と中国「自国市場の大きさ」がデザインに
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事