「虎に翼」LGBTQ描写に反発する人に言いたいこと 性的マイノリティを描くことは今や世界的潮流

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに、もちろんすべての作品がそうというわけではないが、取り上げる作品が増えることで、その“切実さ”が足りない作品も紛れ込んでくるだろう。作り手が、あくまで“流行の事象”として、深く考えずにそのテーマを挿入しただけであれば、視聴者も見抜く。

そして、それは何より当事者の方たちに失礼な態度なのではないだろうか。作り手が切実に向き合う気がなく、“トピックとして加える”感覚の先に、『バズ・ライトイヤー』のような、その設定がなくても成立する“触れただけの物語”が量産されてしまうのではないだろうか。

当事者性があることと作品としての素晴らしさは決してイコールではないが、「作り手が当事者なのかどうか」という疑問など湧かなくなるほどに、このようなテーマを扱う場合には、切実さが必要なのではないだろうか。

NHKが取り上げることの重み

“新鮮さ”も“切実さ”も併せ持っていた近年の例で言えば、『虎に翼』と同じく吉田恵里香の脚本によるNHKの夜ドラ『恋せぬふたり』(2022年)が、良いケースだった。

アセクシャル(恋愛感情を持たない人)を主人公に描かれた8話のドラマで、ギャラクシー賞など数多くの賞も受賞。主人公の切実さや、主人公がアセクシャルであることを知った周囲の登場人物たちの感情の動きが丁寧に描かれていた。

決して設定として“挿入”されたわけでもなく、押し付けがましいわけでもない。ドラマとして面白く見られながら、アセクシャルという存在への認識も深まる、絶妙なバランスの作品だった。

素晴らしい物語が社会性を持っていることはよくある。だが、その逆は必ずしもそうではない。社会性があっても面白くない物語はたくさん存在する。そのバランス感覚は作り手の才能に委ねられるだろう。朝ドラ『虎に翼』も、この絶妙なバランスの感覚の上に作られている珠玉の作品だと考えている。

一方で、受け手によっても受け取り方が違ってきてしまうのは当然のことでもある。NHK、さらには視聴者の数や層も広がる朝ドラの枠で放送される以上は、作り手のバランス感覚がより必要になってくる。公共放送であるNHKが取り上げることの重みや、それによって纏う“正しさ”も、反発の一因になるだろう。

次ページ攻撃になってしまっては逆効果
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事