「宮藤官九郎作品は不適切」と言う人に欠けた視点 「ホモソーシャル作家」という評価は正しくない

拡大
縮小
木更津キャッツアイ
主題歌は嵐による『a Day in Our Life』。ほぼ全編RAP詞によるHIPHOP色の強い楽曲で、ドラマ同様の尖った姿勢の作品だ(画像:TVer作品ページより)

ドラマ『木更津キャッツアイ』がついに今日、TVer・U-NEXT等で配信される。

長らく配信が待ち望まれ、放送から20年以上経った今も根強い人気を誇るこの作品。同じ磯山晶プロデューサーと宮藤官九郎脚本のタッグによる『池袋ウエストゲートパーク』(TBS)もNetflixでの配信が解禁された際にランキング上位に入ったことから、『木更津キャッツアイ』も配信を経てより多くの人に見られることが予想される。

同タッグで制作した今年のヒット作『不適切にもほどがある!』(TBS)にも通じる、原点とも言える作品であり、相乗効果も期待される。

だが一方で、この作品が今、配信されることは「不適切」と論じられる危険性をはらむ。そのひとつが「宮藤官九郎作品はホモソーシャル的である」という批判だが、本当にそうなのだろうか。『木更津〜』をフックに本稿で考えていきたい。

(以下、敬称略)

意外と大ヒットではなかった

まずは、どんな作品だったかを簡単におさらいしておこう。

2002年1月から3月にかけて、TBS金曜夜22時の金曜ドラマ枠で放送された『木更津キャッツアイ』は、前述のタッグによるゴールデンプライム帯2作目の連続ドラマだ。

今も強く支持されていることから、大ヒットドラマのような印象を持つ人もいるかもしれないが、平均視聴率は10.1%で、当時の感覚としては決して大ヒットとは言えない数字だ。『池袋~』よりも4%ほど低く、放送時は不発に終わったと捉える人もいただろう。

【画像】宮藤官九郎が手がけた作品を見る(6枚)【あなたはどれが好きでしたか?】
次ページDVDが異例の大ヒット!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT