2015年4-6月の日本の実質GDP成長率は、前期比年率-1.6%と、高成長だった1-3月(同+4.5%)から一転してマイナス成長になった。
マイナス成長になったことを悲観視する見方もあるが、日本のGDP統計は、統計算出上の問題などから四半期毎のブレが大きい。そのためマイナスになるのは珍しくない。高成長だった1-3月の分を併せて1-6月の実質成長率をみると年率+1.4%の成長であり、日本経済の回復ペースとしては決して悪くない。
GDP統計だけで「日本経済失速」は悲観過ぎる
もちろん、4-6月から日本経済が失速、それが7-9月も続いているならば、景気シナリオや必要な政策対応についても再考が必要になってくる。GDP統計以外でも、4-6月に輸出と鉱工業生産がマイナスに転じて、景気が踊り場に入ったのは確かである。
だが、GDP統計が示すように日本経済が大きく失速していたかといえば、それは悲観的過ぎる見方だろう。例えば、6月後半に調査された日銀短観においては、企業景況感は緩やかながらも改善し、また設備投資計画でも上方修正がみられた。
実際には、中国経済の減速を背景に、対アジア向けを中心として輸出にブレーキがかかっていたわけだが、企業全体でみれば売り上げや業績の下方修正を迫るほど経済状態が悪化したとは言い難い。1-3月まで順調だった輸出にブレーキがかかり、日本経済は踊り場に入ったというところだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら