フワちゃん「やす子へ公開暴言」が示す根深い問題 単なる誤爆では済まず、イメージに甚大な影響か
そして今や、世界を代表するGAFAの一角、Googleのスマートフォン「Google Pixel」のイメージキャラクターとして、写真の不要な部分を削除できる「消しゴムマジック」を紹介するCMなど、テレビで見かけない日はない。
メディアはどこか彼女に「多様性時代の象徴」を求めていたのではないか。コンプライアンスやハラスメントなどで、日を追うごとに世知辛くなる現状を前に、不破ならぬ打破してくれる存在として、期待を募らせる。もしかすると、本人もその雰囲気に気づいていて、「より『フワちゃんらしさ』を増さなければ」と、使命感を覚えていたのかもしれない。
「明るさ」の影にある「陰湿さ」
周囲との差異は、現状を変える上で、大きな武器になる。ただ一方で、それをよしとしない人には、強い違和感を与え、時には嫌悪感にも発展する。そして今回、「明るさ」の影には「陰湿さ」があると判明したことで、いままで漠然としていた「違和感の正体」を見た視聴者も少なくないのだろう。
ひとたび裏表のギャップが伝わると、印象が悪い方向に傾いてしまうのは、我々のような一般の人間関係でも同じだ。トイレで、飲み会で、給湯室で……。あらゆる場所で「誰かの欠席裁判」が行われる度に、その人の本性が透けて見える。
どこで誰が聞いているかわからない。それはSNSにおいても同じだ。誤爆しなくても、「この人の裏垢だ」と特定される可能性はある。どれだけ身バレ(身分や素性がばれる)を抑えたとしても、ささいな情報からプロファイリングされることは多々ある。
こうしたリスクは、遠い芸能界の話ではなく、明日あなたがクビになってもおかしくない。「フワちゃん燃えてて大変だねー」などと、ひとごとに思えるならまだしも、少しでも心当たりがあるのなら、早急に対応しておいたほうがいいだろう。
あわせて読みたい:フワちゃんの謝罪に見えた「無邪気」という危うさ 「多様性」のラベルが剥がれて表出したもの
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら