設定とグッズ併用で"スマホ熱中症"を防ぐワザ モバイルバッテリーで「使いながら充電」はNG!

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
スマホ
人間だけでなく、スマホも酷暑には弱い。設定変更やアクセサリーの追加で、スマホ熱中症を防ぐようにしたい。写真はスマホの背面に貼る冷却シート(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

猛暑が続く日本列島。今年は特に最高気温が高く、7月29日には全国6カ所で40度超えを記録した。高温は、スマホの大敵だ。一般的なスマホは、おおむね5度から35度の範囲での利用が推奨されている。Androidスマホも、タフネス性能を売りにした端末をのぞけば、ほぼこの範囲に収まっている。外気温だけで適正な温度を超えてしまっているというわけだ。

この状態でスマホを長時間利用すると、CPUやバッテリーに負荷がかかり、ダメージを与えてしまうことになりかねない。また、35度を超えていなくても、ディスプレーやCPU、GPUなどの処理でスマホは内部から発熱する。日陰など、ある程度涼しい場所に移動したとしても、使いすぎると結局は温度が上がってしまう。

Androidのスマホの中には、設定を変更することで、処理能力を下げるなどして、発熱を抑制できる端末がある。また、ほとんどの端末に搭載されるようになった急速充電も、熱を持ちやすい。こうした設定変更の仕方とともに、猛暑を乗り切るグッズも併用して“スマホ熱中症”を防ぐといいだろう。

パフォーマンスを抑えて発熱を減らす

スマホが熱くなりやすいときには、熱源になりやすい項目の設定を変更するといい。例えば、ディスプレーは明るくすると、そのぶん本体は熱を持ちやすい。CPU、GPUなどが処理をする際にも、熱が発生する。暑い屋外で使うような場合には、これを抑えるようにするといいだろう。

例えば、ディスプレーに関してはクイック設定パネルにあるスライダーを左右に動かすことで、明るさを調整できる。また、端末によっては、屋外で一時的に輝度を大きく上げる設定を用意しているものもある。Galaxyシリーズに搭載される「ビジョンブースター」がそれだ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事