「トランプ再選」で日本はさらに貧乏になるのか 日本人がわかっていない経済的な影響

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大統領にこれを実行する政治的・法的能力があるかどうかは不明だ。もしそれが実現すれば、アメリカの金融政策に対する信頼は大きく低下し、金融市場のボラティリティはさらに高まるだろう。

副大統領候補のJ・D・バンスや前USTR(アメリカ通商代表部)代表のロバート・ライトハイザーなど、ドル安を推進する人物もいる。ライトハイザーは現在、トランプ派のアメリカファースト政策研究所の通商部長を務めている。もちろん、前述したように、トランプの財政・金融政策は実際にドル高をもたらすだろう。

それでもこれらのアドバイザーは、他国が自国通貨高に失敗した場合の「報復」関税を提唱している。1974年通商法第122条は、対米貿易黒字が「大規模かつ深刻」な国に対して最大15%の関税を課すことを認めている。

「より悪い」ものが何かを見ることになる

トランプ1期目の際、ライトハイザーとピーター・ナバロ通商顧問によるこの方向への取り組みは、スティーブン・ムニューシン財務長官やゲーリー・コーン前国家経済会議委員長といったウォール街とつながりのある高官によって阻止された。トランプ2期目には、そのような人物は少なくなるかもしれない。

The Contest for Japan's Economic Future: Entrepreneurs vs. Corporate Giants
日本のベンチャービジネスを分析したリチャード・カッツ氏の近著『The Contest for Japan's Economic Future: Entrepreneurs vs. Corporate Giants』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。日本語版は年内に発売予定

安倍晋三元首相がトランプと行った2回の首脳会談は、ワシントンではなくトランプの別荘であるマー・ア・ラゴで行われた。日本政府はこの費用を負担せずに済んだが、これによってトランプは費用のほとんどをアメリカの納税者に払わせることになった。

しかし、これらの会談でも、トランプが鉄鋼関税の対象に日本を含めることを止めることはできなかった。当時、日本の政府関係者はより悪い事態は避けられたとして、これを「勝利」と呼んだ。もしトランプ2期目があれば、日本政府は「より悪い」ことがどのようなものかを見ることになるだろう。

(この特集の一覧はこちら
リチャード・カッツ 東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Richard Katz

カーネギーカウンシルのシニアフェロー。フォーリン・アフェアーズ、フィナンシャル・タイムズなどにも寄稿する知日派ジャーナリスト。経済学修士(ニューヨーク大学)。著書に『The Contest for Japan's Economic Future: Entrepreneurs vs. Corporate Giants 』(日本語翻訳版発売予定)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事