町中華の「チャーラー」に人はなぜ魅せられるのか チャーハン、ラーメン、交互に食べて得られる幸せ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

町中華のチャーラーは、鶏ガラスープのシンプルな醤油ラーメンとチャーハンの組み合わせが一般的である。同じようなビジュアルでもラーメンはスープのコクや醤油の香りなどが店によって異なるし、チャーハンもパラパラ系、しっとり系と食感も違う。チャーラーの楽しさはそこにあると思っていた。

長浜ラーメン
長浜ラーメンとチャーハンの組み合わせもおいしい(筆者撮影)

しかし、ラーメン店、とくにご当地ラーメンの店の場合、ラーメンそのものが大きく異なる。例えば、九州でラーメンといえば、豚骨ベースの長浜ラーメンや久留米ラーメン、熊本ラーメンなどを指し、サイドメニューに半チャーハンを用意している店も少なくはない。

ところが、実際に食べてみると、これが絶妙なのだ。豚の旨味を余すことなく抽出したスープを飲んでからチャーハンを頬張るとおいしさは倍増する。もう、レンゲを持つ手が止まらないくらいに。豚骨ラーメンに欠かせない紅ショウガや辛子高菜もチャーハンとよく合う。

チャーラーといえば醤油ラーメンと決めつけていた自分が恥ずかしくなった。同時に地方には独自のチャーラー文化が存在すると思い、ますますチャーラーの魅力に惹かれていった。

名古屋のモーニングがヒント?

眞弓苑
名古屋市千種区覚王山「眞弓苑」。店は池下と東山、栄にもあったが、2018年に惜しまれつつ閉店した(斎藤隼氏提供)

名古屋におけるチャーラーの発祥は諸説ある。その一つは、千種区覚王山の「眞弓苑」が発祥という説だ。1997年頃、中国のホテルで料理人として働いていた蔡洪涛(さい こうとう)さんが働きはじめ、料理長の渡邊長生さんと出会う。蔡さんは本場中国の味を、渡邊さんは日本人が好む町中華の味を互いに教え合い、親交を深めた。

そんな2人はドリンク代のみでトーストやゆで卵が付く名古屋の喫茶店のモーニングサービスを参考に、ニラレバ炒めや青椒肉絲などメイン料理とミニラーメン、ご飯を組み合わせたセットメニューの提供をはじめた。チャーラーはその中の一つだったのである。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事