アマゾンが住宅リフォームで狙う2つの革命 積水ハウス、大和ハウスも乗っかった

拡大
縮小
アマゾンを軸にした記者会見は6月30日に東京都内で開かれた

インターネットショッピングも、ついにここまで来たのか――。筆者に限らず、同じ感想を抱いた読者も少なくはないだろう。

EC(電子商取引)で世界最大級の巨人にして、日本国内でも最大手のアマゾンが、日本の住宅リフォーム市場に本格参入した。アマゾンジャパン(本社・東京都目黒区)が6月末、日本語版の総合オンラインストア「amazon.co.jp」内に「リフォームストア」と称する住宅リフォーム商品・サービスを販売する新コーナーをオープンしたのである。

注文・打ち合わせまでは原則無料

基本的な仕組みはこうだ。ユーザーがアマゾンを通じてリフォーム商品・サービスを選び、注文すると施工業者から自動的に連絡が入る。日程調整のうえで施工業者が現場に訪れ、ユーザーとリフォームの内容を打ち合わせする。ここまでは原則無料だ。ユーザーが工事内容や金額に納得すれば契約。その後に費用を支払うようになっている。

アマゾンのリフォームストアで購入できるのはキッチン、浴室、トイレ、洗面・脱衣所などの各設備やハウスクリーニングなど。実際にリフォーム商品・サービスを提供するのは、アマゾンジャパンと提携した積水ハウス、大和ハウスリフォーム、ダスキンの3社だ。まずは約5000種類の商品・サービスを取りそろえた。

この取り組みは、日本の住宅リフォーム市場に「2つの革命」を起こす可能性を秘めている。一つめは「販路」の革命だ。

amazon.co.jpにはパソコン(PC)、スマホなどを通じて月間約4800万人(延べ)のユーザーが訪れる。楽天と双璧を成す日本最大級のECサイトである。ネットでの買い物に慣れた膨大な数のユーザーが訪れるサイトで、住宅リフォームという極めて高額で複雑な商品・サービスを、購入できる仕組みを整えた意味は大きい。ネットでリフォーム商品・サービスを購入する人が今後、大きく増える可能性がある。

次ページ現状、ネットでどこまでできるのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT