"聖地化"で外国人が殺到する「首都高」のリアル 顕在化する高速道路の「オーバーツーリズム」

✎ 1〜 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大黒PAは、横浜港の入口に浮かぶ埋め立ての島、大黒ふ頭にある。

首都高湾岸線と神奈川5号大黒線との交点である大黒ジャンクション(JCT)のループに囲まれるような立地だが、駐車可能台数は大型車・小型車あわせておよそ400台と、首都高のPAの中では最大だ。

横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋との間にあるため、重層的なジャンクションと合わせて近未来的な景観が楽しめるのも特徴である。

午後6時、まだ十分明るい時間に大黒PAに到着すると、駐車スペースは8割がた埋まっていた。

日本のスポーツカーや旧車にカメラを向ける外国人観光客(筆者撮影)
日本のスポーツカーや旧車にカメラを向ける外国人観光客(筆者撮影)

報道のとおり、日本製のスポーツカーや公道上ではほとんど見かけなくなったといってよい1980年代のトヨタ「マークⅡ」などが並んでいて、その様子はショッピングモールの駐車場などとは明らかに違うクルマの見本市のようだ。

そして、そうしたクルマを見に来たマニアとおぼしき人たちが、何十人も駐車スペース脇にたむろし、スマホだけでなく、長い望遠レンズを取り付けた本格的な一眼レフカメラでシャッターを切っている。そのうち、欧米系や中国系など、おおよそ半分強が外国人であることが見て取れた。

止まっているクルマが休憩に訪れた一般ドライバーのものではないことは一目瞭然(筆者撮影)
止まっているクルマが休憩に訪れた一般ドライバーのものではないことは一目瞭然(筆者撮影)

もちろん、トイレ休憩や食事のために訪れている日本人のドライブ客もいるが、駐車しているクルマの過半数はスポーツカーなどで、ここに集うためにやってきた人だと思われる。ナンバーも関東一円だけでなく、福島、いわき、静岡など、遠方からのものも見受けられた。

日本車の聖地「DAIKOKU」

大黒PAが人気となった理由はいくつかある。アメリカの映画シリーズ「ワイルド・スピード」(初作は2001年)で日本車が注目され、日本のスポーツカーのショーが行われるほど、日本車に関心が高い層が生まれたこと、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのゲーム「グランツーリスモ」でこの場所が組み込まれたことなどが大きい。

そうした背景から、「DAIKOKU」は海外の人にとって、日本車の聖地となってきたのだ。

ネオクラシックやヤングタイマーとも呼ばれる年代の日本車は世界的に人気が高い(筆者撮影)
ネオクラシックやヤングタイマーとも呼ばれる年代の日本車は世界的に人気が高い(筆者撮影)

外国人は見たところ、そして話している言葉から国籍も年齢層もさまざまで、女性だけのグループはいなかったものの、男女グループやカップルも多く、女性の姿も目立つ。

そして、そうした外国人のほとんどは、1台1台を熱心に眺めてカメラに収めたり、クルマの所有者に話しかけたりしている。

幸い、テレビなどで報道されたような不法侵入や、障がい者用のスペースにクルマを停めるといった迷惑行為は見かけなかったが、どこのSA/PAでも味わえない不思議な空間になっていた。

次ページ味噌ラーメンも「TWIN TURBO」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事