
「車好きの聖地」として知られる場所
首都高湾岸線を東京方面から南下、美しい斜張橋、鶴見つばさ橋を渡り、さらにその先に横浜ベイブリッジが見えるあたりに、首都高最大のパーキングエリア、大黒パーキングエリア(PA)がある。
このPAは以前から、スポーツカーやクラシックカーが集まる「車好きの聖地」としてカーマニアなどには知られていたが、今年になって問題視する報道が増えている。

たとえば、1月に地元紙の神奈川新聞が、「横浜・大黒PAの脚光と困惑 車好き外国人観光客が大挙 問題も急増」という特集記事を掲載したほか、5月下旬には、テレビ朝日系列の朝の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」で、やはり「大黒PA外国人観光客が殺到」と題した24分の特集が放送された。
どちらも、ただ外国人が集まるだけでなく、敷地の外から壁を乗り越えてエリア内に不法侵入したり、タクシーで乗り付けたものの、そのタクシーを返してしまったために帰れなくなる外国人がいたりと、いわゆるオーバーツーリズムが起きているという内容であった。
そこで、実際どんな状況なのか、2024年6月1日土曜日の夕方、実際に大黒PAに立ち寄ってみた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら