「老いって何?」歳を気にする人が知らない"視点" 「年相応に見られたい」の「年相応」って何?

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

アテンドと呼ばれる高齢者が参加者6人を案内し、イベント体験のなかで対話を促す。約1時間半の体験では、お互いの気付きを共有する時間も持てる。

アテンドは、70歳以上のさまざまな人生経験を重ねた11人が交代で務める。このイベントでは参加者だけでなく、アテンドも登壇するたびに気付きが増え、「自身が変化する」ともいう。

ダイヤログウイズタイム
ダイアログのイベント入り口にはアテンド11人の肖像写真が飾られている(写真:一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ提供)

そこでアテンドの1人、大橋セツ子さん(81歳、アテンド名はセッちゃん)に話を聞いた。

77歳女性の新たなチャレンジ

大橋さんは、2019年、日本で初めてウィズ・タイムが開催されたとき、アテンドを務めた。

当時77歳で、着付け教室の講師をしていた。アテンドになったきっかけは、知り合いが同法人のアテンドスクール(アテンド候補の育成研修)に推薦したからだった。その理由は「すごくお元気で、着物姿や所作が美しく、はつらつとしていたから」という。5日間のアテンドは「無我夢中でした」と振り返る。

今年、ウィズ・タイムが再開されることになったことから、前回のアテンドだった大橋さんにも声がかかった(*)。年々忘れっぽくなってきていることを自覚していたが、再び、アテンドスクールの研修を受けることにした。

昨年秋から半年間におよんだ研修では、「LGBTQ+」や「困窮家庭の子どもたち」について講義を聞いたり、「障害の有無に関係なく歌えるコーラス」の取り組みを通して障害者について考えたりした。

大橋さんは研修の半年間に、自身が変化していることに気付いたという。きっかけは、イベント内で参加者に自己紹介したときだった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事