お家芸がお荷物に「液晶のシャープ」衰退の真因 国内でのテレビ向け液晶パネル生産ついに撤退
もう1つの反省点は、経営者の「自信過剰バイアス」である。これは、自身の能力や知識を過大評価し、自信を持ち過ぎる傾向を指す。具体的に言えば、「液晶のシャープ」で成功し、今後も好調に推移すると予見する「予測的自信過剰」が生じる。その結果、身の丈以上の投資をしてしまう。大工場をつくり、シャープの優れた液晶技術をもってすれば敵なし、と保有する能力を過大評価する「行動的自信過剰」につながった。
「自信過剰バイアス」は、企業が競争優位を維持するためには、自社だけが持つ独自の能力や技術を活かすことが重要だとするコアコンピタンスと表裏一体である。シャープは液晶をコアコンピタンスにした。
創業者が晩年、色紙に書いていた「言葉」
もともと、電卓で使われた太陽電池とともにシャープの成長を支える事業だったが、液晶の存在感が高まりすぎ、コアコンピタンスにはなったものの、分かり易く言えば「専門バカ」に陥ってしまったのだ。そして、経営者の意識も健全な多角化へと向かわず、ビッグビジネスの液晶へ偏重してしまった。「いたずらに規模のみを追わず」の精神を忘れてしまったかのようだ。
苦労の末、シャープを創業し、その後も、何度も挫折を経験した早川徳次氏は、晩年、講演会場で色紙にサインを求められたとき、必ず、こう書いた。
「なにくそ」
2016年にシャープを買収した台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業(=フォックスコングループ)は、次世代通信や人工知能(AI)などの分野で協業し、シャープの再建を支援していくとしている。
2023年4月17日、幕張事業所(千葉市美浜区)で「111周年記念イベント」を開催し、創業家の早川家の人々を招待した。「早川徳次氏の創業精神を尊重している」と強調していた。シャープは自信過剰バイアスが解け、いたずらに規模のみを追わない「なにくそ」の精神で復活なるか。まだ、建設的な具体的戦略は見えてこない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら