白目にシミ、黒目が欠ける「目の日焼け」の問題点 侮ってはいけない紫外線で「蓄積する」ダメージ

✎ 1〜 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「手術といっても設備の整っているクリニックでも対応可能で、最近は日帰りが主流です。ただ、若い人ほど再発しやすいうえ、再手術では難易度が高くなるので、大きな病院での治療が必要になります」(佐々木さん)

翼状片
黒目に白目が入り込む「翼状片」(写真:佐々木さん提供)

翼状片は予防が大切で、瞼裂斑から進行させないことがカギとなる。

「瞼裂斑は自覚症状がなく気づきにくいのですが、鏡で定期的に観察して、白目が黄ばんで瞼裂斑がでてきたら、翼状片にならないよう紫外線対策を徹底してほしい」と、佐々木さんはアドバイスする。

白内障や老眼と、紫外線の関係についても軽く触れておきたい。

老眼は水晶体の柔軟性の低下によって、近くのものにピントが合いにくくなり、近くが見にくくなる病気。白内障は水晶体のタンパク質が白濁し、目がかすんで見えにくくなる病気だ。

通常、老眼は40歳以上、白内障は50歳以上で発症率が高まるが、紫外線によって水晶体がダメージを受け続けると、その発症年齢が早まるという。

紫外線の強い地域は子どもも要注意

季節だけでなく、地理的な位置によって紫外線の強さは異なる。そのため、地域(緯度)と、目の病気の発症には明確な相関関係が見られる。

特に紫外線の強い赤道に近い地域や高地では、目の病気の発症率も高い傾向にある。

日本では、沖縄、とくに西表島、石垣島などの離島で、瞼裂斑や翼状片、白内障の発症率が高いことが報告されている。本州、四国、九州地方は沖縄に比べると紫外線の量は低いが、まったく問題がない、というわけではない。やはり夏には十分な予防策が必要だ。とくに職業や趣味などで屋外の活動時間が長い人は気をつけたい。

瞼裂斑は紫外線の強い地域では10歳未満の子どもでも生じる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事