「ランクル250」超絶値上げと納期遅延の裏事情 全ユーザーに優しいトヨタであってほしい

拡大
縮小

2021年に「ランドクルーザー200」が14年ぶりにフルモデルチェンジして、「ランドクルーザー300」になった。2023年には、1984年に誕生したロングセラー「ランドクルーザー70」が、大幅な改良を受けて国内販売を再開した。

そして2024年4月には「ランドクルーザープラド」の新型が、新たに「ランドクルーザー250」の名称となって発売されている。直近でもっとも注目されるのは、この250だ。

無骨さが押し出されたデザインも注目される理由のひとつ(写真:トヨタ自動車)
無骨さが押し出されたデザインも注目される理由のひとつ(写真:トヨタ自動車)

エンジンは旧プラドと基本的に同じで、直列4気筒2.7リッターのガソリンと、2.8リッターのディーゼルターボを搭載する。ディーゼルのATは6速から8速に進化したが、エンジン本体に大きな変化はない。ガソリン車は、6速ATのギアを含めてプラドとほぼ同じだ。

それなのに、価格は大幅に上昇した。旧プラドの価格は367万6000円~554万3000円だったが、新しい250は520万円~735万円(特別仕様車を除く)に達している。

ディーゼル/3列シートの中級グレード同士で比べると、プラドTX・Lパッケージの499万7000円に対し、250のVXは630万円。ほかのグレードも含めて、250はプラドに比べて実に130万~180万円も値上げされた。

300と共通するメカニズム

250が高価格となった背景には、複数の理由がある。昨今の原材料費や輸送費の高騰もあるが、もっとも大きな理由は、シャシーや各種のメカニズムが刷新され300と等しくなったことだ。

250と300のボディサイズを比べると、1980mmの全幅と1925mmの全高、そして2850mmのホイールベースが共通。全長は250のほうが60mmほど短いが、サイズ感としてはほぼ同じだ。

ランドクルーザーシリーズの最上級車となる300(写真:トヨタ自動車)
ランドクルーザーシリーズの最上級車となる300(写真:トヨタ自動車)

以前のプラドとの比較では、全長で100mm、全幅で95mm、全高で75mm上まわる。ホイールベースも、60mm拡大された。プラドは200/300のコンパクト版ともいえるモデルであったが、250は位置付けが変わり、300の姉妹車的な存在になったのだ。

従って価格も高まったわけだが、それでも250は300よりも割高感が強い。

次ページ価格差25万円でもエンジンは直4とV6ツインターボ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT