アップル新型iPadは"AI対応の遅れ"への回答か アプリの新機能から「AI活用」の方向性が見えた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これらは一例でしかないが、アップルがAI技術を用いて行おうとしている開発の方向性を垣間見ることができるだろう。

2つのアプリケーションの機能は、クリエーターが望む成果物をよりシンプルな形で作り上げられるよう手助けするもの。 AIが人間の想像力を超えて新しい創造物を作るといった、傲慢な機能を提案しているのではなく、人間の創造性をより高めるためにAIを用いるというコンセプトが感じ取れる。

iPad Proに搭載されたアプリのイメージ
新型iPad Pro向けにアップデートされた音楽制作アプリでは、AIによる自動伴奏も(画像:アップル)

注目すべきは、このような機能をクラウドの力を利用することなく、すべてデバイス上で行える点にある。それを実現するためのAI処理能力のベースラインを定めたのが、今回のiPad Proであり、Apple M4という新型のプロセッサだ。

ここからは、生粋のハードウェアメーカーとしてのDNAを持つアップルのこだわりが透けて見える。

アプリ販売などのサービス事業の売り上げこそ伸びているものの、アップルの根幹は言うまでもなく、iPhone、iPad、Macといった個人向けコンピューターデバイスの開発・販売にある。サービス事業はiPhoneをはじめとした端末の付加価値を高めるための、あくまで付随的な事業だ。

そしてアップルは、あらゆるハードウェア、ソフトウェア、サービスの設計を行ううえで、ユーザーと密接にひもづいて動作する各デバイスで扱う個人情報を、本人の了承なく“ネットの向こう側”に送信しないことを重視してきた。

“デバイス内で完結”にこだわる理由

昨今話題になっている生成AIは、要求する処理能力や扱うデータ量が大きいため、その多くはオンライン上のサービスとして実装されている。端末上でそうした生成AIを利用する場合、必然的にデバイス内で管理している情報をクラウドに送信せねばならない。

送信に当たって利用者個人が特定されないような仕組みを構築することも不可能ではないだろうが、このAI処理(推論処理)の活用において、アップルはデバイス内で完結する(つまりオンデバイスの)使い方や機能にこだわってきた。こうしたこだわりが、“AI対応の遅れ”との指摘につながった面もあるかもしれない。

例えばAIアシスタントのSiriが組み込まれたHomePodとHomePod miniでは、ネットに個人情報を出さないという方針に沿って、音声アシスタント処理の大部分をデバイス上で処理している。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事