「数学好きな子に育つ」東大生家庭の"簡単ゲーム" スーパーや飲食店、様々な場面で実践できる
 
スーパーで子どもと遊ぶ「どちらがお得かゲーム」
みなさんは、数学が得意な子どもが育つ家庭で遊ばれている“あるゲーム”を知っていますか?
われわれカルペ・ディエムでは、東大生やその親御さんに定期的にアンケートやインタビューを実施しています。その中で、数学が得意なお子さんが育つ家庭では、あるゲームで遊んでいる場合が多いことがわかりました。今回はそのゲームについてみなさんにご紹介したいと思います。
そのゲームとはずばり、「どちらのほうがお得か」ゲームです。
たとえば、小さいときに親子でスーパーに買い物に行くことも多いと思います。買い物の際に、子どもたちに、さまざまな場面で「どちらのほうがお得か」を判断させるのです。
具体的にお話ししましょう。スーパーには卵のパックが売っていますよね。たとえば6個200円の卵パックAと、10個300円の卵パックBが販売されていたとします。このときに、親御さんは子どもに「どっちがお得かな?」と聞いてみるとしましょう。
小学生で割り算を習っていれば「B!」と答えられる子どもが多いと思います。





 
         
         
        
       
        
       
          
         
          
         
          
         
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら