ポーランド政府が隠した、難民の「不都合な真実」 強制送還されるか、極寒の森の中を彷徨うか…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

作品をつくり終えてからも、現実世界は非常にダイナミックな形で動き続けています。そうすると映画の視点というのもそのときの世界情勢に応じて変わってくるわけです。

だからこそ現代物をつくるというのは非常に危険な行為ではあるんですが、それと同時に、自分が今見ている思いを作品に込めることもできるんです。

巨匠ワイダ監督からの影響

――ホランド監督は『灰とダイヤモンド』などで名高い社会派の巨匠アンジェイ・ワイダ監督に師事されていたわけですが、ワイダ監督からの影響というのはどのようなものがあったのでしょうか?

ワイダ監督は自分のメンターでもありプロデューサーでもあり、一部の作品では脚本を書いたりもしました。彼が亡くなるまで、わたしたちはとても近い関係のコラボレーターでしたし、いろんなことについて話し合いました。自分の作品もずっと見てくれていましたし、アドバイスをくれたりもしました。

彼にとって重要だったことは、ポーランドの歴史をなるべく誠実に、ほかの国の方にも理解できる形で描いていくことでした。それはある種、自分もそうでありたいという理想でもあります。

晩年のワイダは、現代のヒーロー像とはなんなのか、ということをよく問いかけていました。おそらくこの映画を観てくれたならば、それがアクティビスト(人道支援家)たちであると。彼らが現代のヒーローなんだというこの作品での答えにすごく満足してくれるのではないかと思っています。

ポーランド政府が何もしなかったどころか、むしろ逆の非道な行為をする中で、基本的な人権、あるいは人としての価値を守るため、人々の平等のために戦うアクティビストたちがいました。まさに彼らが現代のヒーローだと思います。

壬生 智裕 映画ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みぶ ともひろ / Tomohiro Mibu

福岡県生まれ、東京育ちの映画ライター。映像制作会社で映画、Vシネマ、CMなどの撮影現場に従事したのち、フリーランスの映画ライターに転向。近年は年間400本以上のイベント、インタビュー取材などに駆け回る毎日で、とくに国内映画祭、映画館などがライフワーク。ライターのほかに編集者としても活動しており、映画祭パンフレット、3D撮影現場のヒアリング本、フィルムアーカイブなどの書籍も手がける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事