GWこそ「決算書」の読み解き方をマスターすべきだ ビジネスにも投資にも欠かせない基本スキル

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

決算書の読み解き方をマスターしよう!

特集「四季報記者が教える決算書の読み方」の他の記事を読む

ゴールデンウィークの前後は「決算発表シーズン」でもある。

5月10日は約500社が通期決算を発表

日本では3月末時点で年間業績を集計する「3月期決算」の企業がほとんどで、上場企業の約6割が3月期決算になっている。上場企業は決算期末から45日以内に決算を開示することが求められているため、4月下旬から5月中旬に決算発表が集中する。とくに、5月10日は、約500社が本決算(通期決算)を発表するピーク日だ。

もっとも四半期ごとに決算の開示が求められるため、1月下旬~2月中旬、7月下旬~8月中旬、10月下旬~11月中旬も決算発表が集中する時期だ。だが、1年間の業績を発表する「本決算」はもっとも注目度が高い。

企業の決算書は、会社四季報オンラインや東京証券取引所の適時開示情報閲覧サービス、各社のIR(Investor Relations)のページなどで見ることができる。

「でも、その決算書の読み方がわからないんです」という方も少なくないだろう。

報道では売上高や営業利益といった主要な業績のみが記載されるため、本物の決算書を目にする機会は少ない。また、どの項目が重要で、どこを押さえればいいかかわからないという人も少なくないだろう。

東洋経済オンラインの有料版では、2023年5月に「四季報記者が教える決算書の読み解き方」を掲載。財務3表の構造を基礎から解説するほか、多種多様な企業の決算書を読み込んでいる四季報記者の分析のツボも紹介した。

決算書から「会社の実力」を見極めるスキルは、投資にもビジネスにも欠かせない。ゴールデンウィークの間に、決算書の読み方をマスターしてみるのはいかがだろうか。

「四季報記者が教える決算書の読み解き方」コンテンツ
<基礎編>
超簡単!「パン屋の商い」で財務3表の流れをつかむ【5/7まで無料】
「連結」「IFRS」…決算書理解にまず必要な前提知識【5/7まで無料】
損益計算書の勘所、「5つの利益」はこう読み解く【5/7まで無料】
貸借対照表は「左右に分ければ」簡単に読める
キャッシュ・フロー計算書で倒産リスクを察知
投資の幅が広がる「米国企業の決算書」の読み方
【5/7まで無料】
入手困難な「未上場企業決算」を知る意外な方法
<応用編>
四季報記者は企業の「稼ぐ力」をここで見極める
企業が示す「将来予測」に騙されないための具体策
「危ない会社」を見極める、決算書の重要3指標
倒産する会社から発せられる「決算書のシグナル」
【無料公開】
投資に役立つ!手軽に決算分析できるツール3選【5/7まで無料】
<演習編>
ソニーとアップル、「企業価値」の決定的な違い
半導体業界の「事業モデルの差」はここでわかる
日産自動車の増益を支える「影の主役」事業とは
小売り業界「出店戦略の差」を決算書から読み解く
通信キャリア大手ソフトバンクの「異色財務」
「会計クイズ」で楽しく学ぶ!決算書の読み解き方【5/7まで無料】
決算書が物語るニトリと良品計画の決定的な違い【無料公開】
非財務情報の「金額換算化」はここまできている
<1年前を振り返る>
22年度決算レビュー 主要業界・企業の明暗・前編
22年度決算レビュー 主要業界・企業の明暗・後編
東洋経済編集部
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD