有料会員限定

貸借対照表は「左右に分ければ」簡単に読める 自己資本など財務の安定性を測る項目を要確認

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

決算書の要である財務三表。そのなかでも、貸借対照表(BS)では自己資本など企業の安定性を測る重要項目がわかる。

賃借対照表と電卓とルーペ
貸借対照表(BS)は左右に分ければ簡単に財務状況がわかる(写真:CORA / PIXTA)

特集「四季報記者が教える決算書の読み方」の他の記事を読む

5月29日発売の『週刊東洋経済』では「四季報記者が教える決算書の読み解き方」を特集。財務3表の構造を基礎から解説するほか、多種多様な企業の決算書を読み込んでいる四季報記者の分析のツボも紹介している。決算書から「会社の実力」を見極めるスキルは、投資にもビジネスにも欠かせない。今が学び直しのチャンスだ。(この記事は本特集内にも掲載しています)

ここでは大手食品メーカー、明治ホールディングス(HD)の決算書を基に貸借対照表(BS=Balance Sheet)の読み方を解説していきたい(損益計算書(PL)の読み方の解説はこちら)。BSとは、企業の決算を締めた時点(期末時点)の資産や借金、自己資金など財務状況を示す表だ。

BSは下表のように左側に「資産」、右側に「負債」「純資産」を並べるとわかりやすい。左側は、「借方」といってお金を何に使ったのかを表し、右側は、「貸方」といってそのお金をどう集めたかを表す。したがって、左側の総計「資産合計」と右側の総計「負債純資産合計」は一致する。これが「バランスシート」の由来だ。

資産は、「流動資産」と「固定資産」に分かれる。1年以内に現金化できる場合は流動資産に、それが難しい場合は固定資産になる。

貸借対照表の読み方

次ページ引っかかりやすい「減価償却費」と「のれん」
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
四季報記者が教える決算書の読み方
自動車、工作機械、鉄鋼、商社、半導体、通信…
物流、食品、医薬品、外食、鉄道、建設、ゲーム…
超簡単!「パン屋の商い」で財務3表の流れをつかむ
まずは財務諸表の構造をざっくり理解しよう
「連結」「IFRS」…決算書理解にまず必要な前提知識
決算短信に書かれているあのワードの意味とは
損益計算書の勘所、「5つの利益」はこう読み解く
PLは企業経営の「成績表」、儲けの源泉がわかる
自己資本など財務の安定性を測る項目を要確認
PLだけでは見えない現金の流れを確認しよう
投資の幅が広がる「米国企業の決算書」の読み方
「Earnings press release」が決算短信に該当
官報など情報源は様々だが、情報の精査が肝心
プロが見る決算書と関連資料のツボ【前編】
プロが見る決算書と関連資料のツボ【中編】
プロが見る決算書と関連資料のツボ【後編】
環境や従業員対策を決算数字に反映する企業も
投資に役立つ!手軽に決算分析できるツール3選
配当性向から事業別業績まで図表で簡単把握
BSから非財務資本や減損の兆候を把握できる
半導体各社のキャッシュの使途にも大きな違い
自動車業界の決算分析では販売台数を要確認
自社出店か買収か、方針の違いがCFに表れる
利益率はKDDIと同水準も、BSに違いがくっきり
「会計クイズ」で楽しく学ぶ!決算書の読み解き方
大手町のランダムウォーカーが作成、解説する
GWこそ「決算書」の読み解き方をマスターすべきだ
ビジネスにも投資にも欠かせない基本スキル
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内