高卒渡米元俳優の青年がウォール街で受けた洗礼 「すべて読まない」外資系金融決算書分析の神髄

拡大
縮小
外資系金融では、職種にもよりますが、決算書を隅から隅まで読むことはまずありません(写真:nonpii/PIXTA)
「日本のビジネスパーソンは、決算書をちゃんと読もうとしすぎなんです」
マサチューセッツ州立大学MBA講師、齋藤浩史氏はこう語ります。
夢を追う若者からゴールドマン・サックス証券のトレーダーに転身した自身の経験をもとに、外資系金融のプロも実際にやっている「可能な限り短時間で、最大の成果を生む決算書の読み方」を解説した『タイパ コスパがいっきに高まる決算書の読み方』から、決算書学習の根底にある考え方を紹介します。

「決算書をすべて読んではいけない」

『タイパ コスパがいっきに高まる決算書の読み方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

いきなりですが、

“決算書はしっかり読まなくても良い”

と言われたらどう感じますか?

「何をそんなバカなことを」と思われるかもしれません。しかし、この一見変わった考え方が、決算書を理解する際にとても大切なのです。

外資系金融では、職種にもよりますが、決算書を隅から隅まで読むことはまずありません。というのも、外資系金融では入社後すぐに、決算書をすべて読んではいけないと叩き込まれるのです。

決算書に書かれていることは、一から十まで大切かというとそうではありません。非常に重要な情報が記されている部分もあれば、読み飛ばしても問題ない部分もあります。

そうであれば不要な情報は捨てて、なるべく最短距離で企業の経営状況を決算書から読み取ることが勝負になってくるのです。

次ページ外資系金融トレーダーとしての最初の壁が「決算書」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT