新潟市がiPadを使った「教育DX」成功できた理由 iPad導入で空いた時間を授業準備に充てられる
皆さんの身の回りには、DXの成功事例がいくつあるだろうか?
あらゆる業種で進行しているデジタルトランスフォーメーション(DX)。これまでの業務を効率化することで労働生産性を高め、AIをはじめとする新たなテクノロジーによって新しい価値を生み出す、これがDXの大前提となっている。
しかしながら、デジタルツールを導入することに終始してしまい、業務をそこにあわせる過程でかえって手間が増えてしまったり、面倒くさくて浸透が進まない「DXのワナ」に陥る事例も聞く。
そうした中で、非常に難しいといわれる教育機関におけるDXの成功事例を取材することができた。新潟市教育委員会と、新潟市立大野小学校では、理想的な教育のDXの姿を見つけることができた。
デジタル活用でムダな時間を排除し、議論する授業
大野小学校の算数の授業。円周に関する図形の単元だ。そこで生徒たちは、どのようにすれば、円周の求め方をわかりやすく説明できるか、考えていた。
iPadに接続されたキーボードで、大人顔負けのスピードで文字を入力していき、生徒2人〜3人のチームでスライドが共同編集されていく。
先生から配られた問題に、ペンで文字を書き込み、スライドが出来上がっていく中で、完成されたスライドの下部は、つねに空白が用意されている。
そこには、発表中、iPad向けのプレゼンアプリであるKeynoteの「ライブビデオ」という機能を用いて、発表者を映し出すためだという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら