目標が達成できるホントの「TO DOリスト」作成法 漫画『時間管理大全』<第2回>

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(画像:『マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全』より)

臨床心理士の中島美鈴さんは、遅刻が多い人、締め切りが守れない人、ついダラダラしちゃう人などは、「開始から完了(実行)までの時間管理」に問題がある、として、この過程を4つのステップに分けて考えようと呼びかけています。

マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全
『マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全』(主婦の友社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

4つのステップとは、
(1)スタート(とりかかり)
(2)プラン(計画立て)
(3)モニタリング(進捗を気にして)
(4)脱線防止(やりぬく)のこと。

この4つの頭文字をとった「すーぷもだ!」で課題をとらえてみると、自分がどういう点でつまづいているのかが見えてきます。

中には「TO DOリスト」を作成し、仕事の管理をしている人も多いと思いますが、ただ書くだけではうまくいかないことも。

そこで本記事では中島さん著『マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全』から一部を抜粋し、具体的な事例をもとにした時間管理術を学んでいきます。

この記事の漫画を読む(11ページ)
中島 美鈴 臨床心理士、公認心理師、心理学博士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかしま みすず / Misuzu Nakashima

1978年福岡県生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。

肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所所長。

ほかに、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。

著書には『ADHDタイプの大人のための時間管理ワークブック』(星和書店)、『ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法』『マンガでわかる精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』『マンガで成功 自分の時間をとりもどす時間管理大全』(以上主婦の友社)『脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート』21(すばる舎)など本書を含めて全55冊がある。

時間管理の専門家としてNHK「あさイチ」の出演や、朝日新聞でのコラム連載やセミナー講師など、多方面で活躍している。

この著者の記事一覧はこちら
あらい ぴろよ イラストレーター、漫画家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらい ぴろよ / Piroyo Arai

『ワタシはぜったい虐待しませんからね!(著書)』『今日からしつけをやめてみた(イラスト)』『まんがでわかる子育て・仕事・人間関係ツライときは食事を変えよう(マンガ)』(すべて主婦の友社)、『「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました』(光文社)など、親子の気持ちに寄り添った、子育てのリアルテーマのマンガが大好評。また著書『“隠れビッチ"やってました』は実写映画化され人気に。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事