SAPIXが考える「頭のいい子」育てる手帳の活用 保護者は復習や宿題、解き直しをどう見守るか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
勉強する小学生
子ども自身が学習の計画を立てられるよう、子どもでも無理なく続けられる「手帳活用術」とはどのようなものでしょうか?(写真:C-geo / PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)
4月から新学年が始まるのを前に、子どもの塾や家庭学習について、取り組み方を見直そうという保護者もいるでしょう。そこで首都圏、関西圏に展開し、これまで10万人以上を指導してきた中学受験塾・SAPIX(サピックス)小学部監修の「手帳」活用術から、小学生でも無理なく続けられる勉強の習慣化と、保護者のサポートについて考えます(本記事は『SAPIX式 頭のいい子が使っている学力アップ手帳』から一部を抜粋し、再編集したものです)。

長年の中学受験サポートからわかったメソッド

わが子に「頭のいい子」になってほしいと願わない保護者はいないでしょう。では具体的に、頭のいい子とはどのような子どもだと思いますか?

それは、ひと言であらわすと「自発的に学び続けられる子」です。自ら学び続けられることこそが、先の見えない時代を生き抜く「頭のよさ」であると考えています。

自発的に学び続けて学力を上げるためには、子どもが学びを楽しいと感じることが必須条件。できたことを自他ともに認めることで、学ぶ楽しさに加え「もっと学びたい」「もっと知りたい」といった好奇心・探究心が育ちます。

そこでおすすめしたいのが、手帳の活用です。

たとえば月の初めに「今月の目標」を立て、月の終わりに振り返りをしましょう。目標への意識づけができるように、お子さん自身が目標を書くようにしてください。記入例を下図で解説します。

*外部配信先ではすべての画像を見られない場合があります。その場合は東洋経済オンラインのサイトでご覧ください

今月の目標例
(画像:『10万人以上を指導した中学受験塾 SAPIX式 頭のいい子が使っている学力アップ手帳』)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事