5年で12カ国語マスター、超効率的な外国語習得法 「先に文法を覚えてから実践に入る」は遠回り
「論理的な学び方」と「感覚的な学び方」
外国語を学習する際の心得や実践法には、さまざまなものがあります。大きく分けると、「論理的な学び方」「感覚的な学び方」があるといえます。前者は先に徹底的に文法を学んでから会話力をつけるという学び方。後者は、フレーズや単語を覚えていく中で、自然に文法も身につけていくという学び方です。
どちらの方法を選ぶかは、個々人の好み次第だと思いますが、私の学び方は感覚的です。
というのも、学生時代の英語の授業、さらには留学前のスペイン語の勉強で先に文法を学んだことが、自分にはあまり合っていなかったと感じているからです。スペインに留学し、現地の人たちと実際にコミュニケーションを取る中で、まず発音と一緒に実践的なフレーズから覚えていくことにしました。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら