この足元の境界が悪目立ちしない状態を、私は「足元の繋がり」と呼んでいます。これは全身を馴染ませる工夫として、スニーカー通勤のコーディネートにも役立つ手法ですが、スニーカーと革靴における「ドレス感のちがい」に目を向ける必要も忘れてはいけません。
色では判断できない「通勤スニーカーの基準」
ビジネスファッションでは、ドレス感を高めるため、スーツのように「全身の色数を絞ることが良し」とされてきました。だからこそ通勤スニーカーにおいても、余計な色がない「白・黒などの無彩色が主流である」ことはご存じのとおり。
ですが「黒スニーカーなのに、スラックス姿が野暮ったい」というケースを見かけませんか。この現象は「カジュアルな木型」が原因で起きています。木型とは、靴のフォルムを左右する設計図のようなものですが、スニーカー単体を見て判断しづらいものです。そこでスニーカー通勤を想定したカテゴリーのなかから、靴を選びましょう。
「スマートスニーカー」と呼ばれるカテゴリーのものは、革靴の木型を意識したフォルムのものなので、結果として革靴の木型を選んでいることになるはずです。
とはいえスマートスニーカーという言葉自体が初めての方もいらっしゃると思いますので、その特徴について言及します。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら