卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」 東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請

拡大
縮小

卵子凍結を決めた理由は「焦りたくない」ということだった。周囲にいる同年代の友人たちも、その年齢ならではの焦りを抱えていた。

「マッチングのサービスを利用してパートナーを探す人も、たくさんいました。そこでは『妥協が必要』と言われるそうです。でも私は、自分が決めたことを大事にしてきたので、とてもそれはできないと思った」

とはいえ、時間というプレッシャーは容赦なく菜緒さんを苦しめる。起業した自分の会社が軌道に乗り、大きく育てていきたい時期に、妊娠できる時間のカウントダウンが重なるのはつらかった。

「妊娠しにくくなることで、女性は価値がなくなったように言われてしまう。それなら、価値の低下を緩和する技術を使って自分の価値を保つのも、1つの選択だと考えました」(菜緒さん)

採卵のためには、自己注射をしてたくさんの卵胞を育てる必要がある。初めての自己注射は友人にそばにいてもらい、やっとの思いでやり遂げた。

そして採卵。幸い、菜緒さんは同年齢の平均よりも多い16個の卵子が採れた。「凍結を終えたときは、ほっとしました」と菜緒さんは振り返る。

卵子凍結
自身の卵子凍結について語ってくれた菜緒さん。女性のためのランジェリーブランドを自力で立ち上げ、11年目になる(写真:本人提供)

都の助成事業に1500件もの申請

日本生殖医学会が卵子凍結を最初に容認したのは、がんの治療を始める人などを対象にした「医学的適応の卵子凍結」で、2000年のこと。やがて「社会的適応の卵子凍結」も認められ、「パートナーが見つからない」「今は仕事が忙しい」など、さまざまな理由で卵子を凍結する女性が出てきた。

2023年9月には、東京都が卵子凍結の費用を助成する事業を開始。2024年4月5日現在、申請件数はすでに1500件を超え、事業開始当初に予想された件数200件の7倍以上となっている。

必須となっている説明会の申し込みは9600件を超えており、2024年度も事業は継続。予算の規模は前年の5倍に増えた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT