ロボット掃除機は"手がかかる"から革命的だ 家電の歴史をひっくり返す進化が始まった
先日、とある雑誌の企画で、いわゆる「お掃除ロボット」を使わせていただく機会がありました。正直、これまであまり必要性を感じたことはなかったのですが、使ってみると非常に興味深いシロモノだと感じました。
ただ、僕の自宅で使い続けるにはひとつだけ、大問題がありました。それはお掃除ロボットが部屋を動き回るたび、うちで飼っているインコの「おもち」が、引きつけを起こしそうなぐらいに怖がってしまうということ。
お掃除ロボットも捨て難いけれど、「おもち」はまぁ義理のある以前からの同居人(鳥)ですからね。残念ながら我が家で使い続けるのは不可能! ということになり、大阪出張のついでに、母親に譲ることにしました。
なぜ「家電」の枠組みを打ち破る?
私の母親も80歳を超えていて、僕としては「お掃除ロボットなんて、使い方わかるのかなぁ?」と半信半疑だったのですが、ふたを開ければ、すごく喜んでくれました。
よく考えてみればうちの母親は掃除や洗濯といった家事が大の苦手。彼女にとっては、「勝手に掃除をしてくれるロボット」というのは、文字通り夢のような家電!ということなのでしょう。
実家で動き回るお掃除ロボットと、それを見ながら「がんばって!」「あ、そこじゃなくて、こっち!(を掃除して)」と楽しそうに声をかける母親を眺めていて、僕はふと、この「お掃除ロボット」というのは実はこれまでの「家電」の枠組みを打ち破る、革命的なシロモノなのではないか、と感じたのです。
すでにお使いの方はご存知のことでしょうけれど、お掃除ロボットというのは意外と「手がかかる」んです(笑)。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら