起業したら「二番煎じを究める」が意外と有効な訳 「成功している誰かのやり方をマネる」が近道

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
人的リソース資本リソース
(図:『どんなビジネスを選べばいいかわからない君へ』より)
・Aは人的、資本リソースとともに足りているので、すぐにベンチマーク先をマネできる。
・Bは人的リソースは足りているが、資本リソースが足りていない。
・Cは資本リソースは足りているが、人的リソースが足りていない。
・Dは人的リソースも資本リソースも足りていない。

ベンチマークを完コピするためには、現時点でAにいる、またはちょっと努力すればAに行ける必要があります。そのように判断できるなら、ベンチマークは候補として適切です。

まずはスキルを身に付ける

足りないものがあったら立ち止まることはデメリットと考えがちですが、実は必要なことなのです。

つまり、それはAにいない状態のこと。現在の立ち位置がBならお金を貯める、もしくは調達する必要があり、Cならスキルを身につけたりする必要があります。

もしどちらも足りていないDにいる場合、スキルを身につけて、お金を貯めるルートを選んでください。というのは、お金を貯めてからスキルを身につけるよりも、経験や実績を積んでからのほうがお金は調達しやすいからです。

人的リソース資本リソース
(図:『どんなビジネスを選べばいいかわからない君へ』より)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT