起業したら「二番煎じを究める」が意外と有効な訳 「成功している誰かのやり方をマネる」が近道

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

ベンチマーク候補をリストアップする際、スグもしくは準備すればマネできる規模でのナンバー1、または成功している(しっかり利益が出ている)企業です。

ナンバー2や3をマネても、競争優位性を維持することは難しいので、あくまでもトップのやり方をマネる、と覚えておきましょう。

まずは決算書を読んでみる

それを判断するには、決算書を読むのがベストです。ただし、自分がベンチマークする企業の決算書はなかなか見ることができません。なぜなら、そういう企業は決算書を公開していないからです。

現在、決算書を見る最もポピュラーな方法は、金融庁が運営しているサイト「EDINET」です。ここでは上場企業の決算書を検索することができます。

株式会社は貸借対照表の公告が必須だと記載されているのです。決算書のすべてを見ることはできませんが、貸借対照表は社員でも閲覧できます。

しかし中小企業の場合、公告の義務はありますが、公開している企業はそう多くありません。

起業当初は資本も小さくベンチマーク先となる企業も上場企業ではなく資本が小さい会社になるはずですから、決算書はおそらく見ることができないと思っておいたほうがいいでしょう。

どんなビジネスを選べばいいかわからない君へ
『どんなビジネスを選べばいいかわからない君へ』(白夜書房)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そのほかの手段としては、業界団体や勉強会などに参加したり、雑誌で零細企業をピックアップしている記事を読んだり、ネットで検索したり、YouTubeを見たりして情報を集めることもできます。

業界のお金の流れの構造は基本的には一緒です。飲食店なら、基本的なビジネスモデルはそれほど変わりません。

どこにお金をかけていて、どうやって集客していて何でお金を稼いでいるのか。そんな目で見ていると、あるお店だけ流行っていたらお金の流れに着目できるようになります。

「別に流行っているように見えないけど、なぜかはぶりがいい……」と疑問に思ったら、実はテイクアウトが強かったとか、ECに力を入れているとかが見えてくるのです。

村上 学 株式会社オリジナルベースキャンプ代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

むらかみ まなぶ / Manabu Murakami

明治大学卒業後、新卒でIT企業に入社し1年後に株式会社オリジナルベースキャンプ(会員制の登山コーディネート業)を設立。その後、日本初の自衛隊・米軍高官専門カフェバー、米軍専門不動産賃貸業のほか、東洋のストラディバリウスとして名高いバイオリン工房「Jin工房」の営業権を獲得し世界中で展開。さまざまな会社を所有する投資家であり、世界を10周以上している現役のバックパッカーでもある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT