「東京ミドル期シングル」とはどんな人たちなのか 「地縁血縁」を嫌ってきた人たちと「孤立化」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
女性の後ろ姿
ミドル期シングルの増加は何をもたらすのでしょうか(写真:recep-bg/Getty Images)
未婚率全国トップの東京23区で進む「日本の未来」とは。孤独担当大臣も知らない、35歳から64歳の「都市型」の自由と孤独に焦点を当てた『東京ミドル期シングルの衝撃:「ひとり」社会のゆくえ』がこのほど上梓された。同書を、井坂康志氏が読み解く。

人口構造は裏切らない

地形とか気候のようなもので、それは容易に変わることがないし、他の社会経済的条件を否が応でも決定づけてしまう。というよりも、ふだん目にする経済やビジネス、社会現象はおしなべてその副産物に過ぎない。

『東京ミドル期シングルの衝撃:「ひとり」社会のゆくえ』
『東京ミドル期シングルの衝撃:「ひとり」社会のゆくえ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

わりとここまではよく聞く話である。もちろん人口構造の話だ。

この本が対象とするのは、さらにその奥である。統計やデータブックでは目にするけれどなかなか実感の難しい、「生きた人口論」が展開されている。

「東京ミドル期シングル」

なんとなくきらめいた語感だ。バブル期のトレンディ・ドラマの登場人物が30有余年を経て蘇ったかのように。アーバンライフを嗜む往年の美男美女たちはどうなったのか――。こんなふうに読んでみるとまた違った味わいがある。

それはさておいても、思いのほか戦慄させられる。

何より周囲を一瞥しても、「東京ミドル期シングル」はありふれた日常になっている。ピーター・ドラッカーはそのような現象を「すでに起こった未来」と呼んだ。すでに起こっていることなのだから、それ以上あてになるものはない。

論調は控えめである。いや、相当に謙虚と言ってよい。大胆な未来展望とか、現状の解釈を積極的に行ってはいない。そうしたいと願っているようにも見えない。平明でドライで、客観的なファクトをこつこつと積み上げていく。探究姿勢には焦りがなく、学問的というにはホットで、評論というにはクールだ。

しかし、予期される帰趨は「ぬるく」も「控えめ」でもない。

次ページそもそも「東京ミドル期シングル」とはどんな人たちなのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事