「高齢者アンダークラス化」するミドル期シングル 「ゆるいつながり」で親密圏を形成できるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
シングルライフ
「孤立化」を防ぐためにミドル期シングルたちに必要なのは、地域への「ゆるい」コミットメントなのでしょうか(写真:Graphs/PIXTA)
未婚率全国トップの東京23区で進む「日本の未来」とは。孤独担当大臣も知らない、35歳から64歳の「都市型」の自由と孤独に焦点を当てた『東京ミドル期シングルの衝撃:「ひとり」社会のゆくえ』がこのほど上梓された。シングルのための地域コミュニティを手作りした経験もある、思想家で凱風館館長の内田樹氏が同書を読み解く。

「高齢者アンダークラス」の出現

人口減問題について語る人たちは、マンパワーの不足やマーケットのシュリンク、年金、医療制度の持続可能性について話すけれど、ほんとうにシリアスなのは「高齢期に入って社会的に孤立化したシングルのアンダークラス化」にある。本書はそのタブーを正面から取り上げた例外的な仕事である。

『東京ミドル期シングルの衝撃:「ひとり」社会のゆくえ』
『東京ミドル期シングルの衝撃:「ひとり」社会のゆくえ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「アンダークラス」というのは「ワーキングクラス」のさらに下に位置する、生活保護なしでは暮らしていけない最貧困層のことである。差別と排除の対象となり、社会の底辺に吹き溜まる閉鎖集団である。

たぶん日本でも「高齢者アンダークラス」がこれから大量に出現する。政治家も官僚もメディアもこの問題から目を背けてきたが、いまミドル期(35~64歳)にあるシングルたちは遠からず高齢期シングルとなる。今のまま何の対策も講じずに放置しておけば、いずれ日本社会は貧しく、孤独で、社会性のない数百万の高齢者たちを抱え込むことになる。

「明らかにされているのは、ミドル期シングルの総体は明確なリスク集団ではないが、パラサイト・シングルを含めて、高齢期に到達したときに経済的困窮や社会的孤立に陥るリスクが高い可能性があるという点です。」(『東京ミドル期シングルの衝撃』25~26頁)。

病気になったり、介護の必要が出てきたときに、彼らには誰も世話をする人がいない。いったいどう生きたらよいのか。「高齢者は集団自決しろ」という暴論を唱えた経済学者がいたけれども、そういう極論が出てくるのは、もっと穏当で、人間的で、実現可能性のある政策がこの問題については今のところ存在しないということを意味している。恐ろしい話だが、そうなのだ。

次ページ「市場のビッグバン」をもたらした「家族解散」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事