東武線「小さな北千住」久喜周辺には何があるのか JR宇都宮線との乗換駅、隣の鷲宮駅は沿線に桜

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
拡大
縮小
東武伊勢崎線の久喜駅構内
東武伊勢崎線の久喜駅。JR宇都宮線との乗り換え客でにぎわう駅だ(撮影:鼠入昌史)
この記事の画像を見る(18枚)

東武スカイツリーラインに直通する地下鉄半蔵門線から電車に乗ると、その終着駅はだいたいが南栗橋駅か久喜駅だ。伊勢崎線・日光線が分岐する東武動物公園駅を越えて、日光線に入ると南栗橋駅、伊勢崎線は久喜駅へ。つまり、スカイツリーラインに乗って眠りこけてしまったら、南栗橋駅か久喜駅か、そのどちらかまで連れてゆかれてしまうというわけだ。

JR宇都宮線との乗り換え拠点

どちらも東京都心からおよそ50km。どうせ乗り過ごすなら、どっちがマシなんでしょう……。

「それはまあ、久喜駅だと思いますよ(笑)」

笑いながら答えてくれたのは、東武鉄道東武動物公園駅管区副管区長で久喜駅長を務める色川浩貴さん。寝過ごして南栗橋だったらどういう始末になるのかは別の機会に探るとして、やっぱりJR宇都宮線との乗り換え拠点でもある久喜駅のほうが、寝過ごしたとしても巻き返しのチャンスには恵まれているようだ。

「タクシーもありますし、何より久喜市の中心ですからね。お客さまもなかなか多い駅で、東武動物公園以北の駅ではいちばん乗降人員が多いんです。改札の中にもスターバックスなどの店舗もありますし、改札外の通路にもいくつもお店が並んでいます。一日を通して、たくさんの人が行き来している駅だなあという印象ですね」(色川駅長)

東武鉄道久喜駅の色川駅長
東武伊勢崎線久喜駅の色川浩貴駅長(撮影:鼠入昌史)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT