認知症の母が同じものを何度も買ってしまうワケ 認知症の「なぜ?」がわかり、介護が楽になる
記憶の喪失だけでなく、認知症になると失敗が増えていきます。
そこで叱ったり、あきらめたりせずに、前向きな笑いを交ぜ、ネガティブな雰囲気を変えるちょっとした工夫をしてみてください。
たとえば、ボタンやチャックを閉められずに、うまく服が着られない方の場合。
わざと自分もチャックを下ろして、「あらっ、私もチャックが開いていました」と笑いながら言うことがあります。
同じ立場を演出した後に動きを見せながら、「こうやって閉めるといいですね」と、チャックやボタンの動作を解決する。
すると、「自分だけじゃない、この人も一緒だ」という安心感を与えられます。
笑うことで、想像していなかった一筋の光が差す
最後に、究極の例をひとつ。
井上さんが、「もう死にたい。いつ死んでもいい」とおっしゃったとき、私はあえてこう言ってみました。
「井上さん! この世とも今生の別れ。私と一緒に心中ですね」
それも芝居がかった、大げさなリアクション。これも、奥さんに学んだ話術です。
思わぬ反応に面食らったのか、井上さんは、「いやいや、あんたが死ぬことはなかたい!」と笑顔になりました。
「そう、井上さんも死ぬことはなかです!」
思いも寄らぬ、予測を超えたメッセージが飛んでくると、人はつい笑ってしまいます。
医学の本には載っていないけれど、明るく、お茶目に、ときには自虐的な芝居も交ぜながら笑わせてみてください。
真っ暗闇に、想像していなかった一筋の光が差すときがあります。
もちろん笑うことで、あなたもうれしくなります。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら