中国半導体SMIC、「稼働率低下」で純利益が半減 需要低迷が続くなか、強気の設備投資が裏目に

✎ 1〜 ✎ 1394 ✎ 1395 ✎ 1396 ✎ 最新
拡大
縮小
中国の半導体業界は「利益なき繁忙」の様相を強めつつある。写真はSMICの生産施設内部(同社ウェブサイトより)

中国の半導体メーカーの業績低迷が続いている。半導体の受託製造(ファウンドリー)で中国最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)が2月6日に発表した2023年10~12月期決算は、設備稼働率の低下などが響き、前年同期比で大幅な減益となった。

具体的には、同四半期の純利益は1億7500万ドル(約260億円)と、前年同期比54.7%減少した。一方、同四半期の売上高は16億7800万ドル(約2489億円)と前年同期比3.5%の増収を確保した。

生産能力が1年で13%増加

同時に発表した2023年の通期決算は、売上高が前年比13.1%減の63億2200万ドル(約9378億円)、純利益が同50.4%減の9億300万ドル(約1339億円)となり、大幅な減収減益だった。

SMICは受注価格を下げて量を確保する戦略をとるが、設備稼働率の上昇につながらなかった。2023年10~12月期の設備稼働率は76.8%と、前年同期比2.7ポイント、直前の7~9月期比でも0.3ポイント低下した。

背景には同社がここ数年、生産能力の増強に巨額の投資を続けてきたことがある。2023年の設備投資額は74億7000万ドル(約1兆1081億円)に上り、同年末時点の生産能力は8インチウェハー換算で月間80万6000枚と、1年間で約13%増加した。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT