中国半導体SMIC、「稼働率低下」で純利益が半減 需要低迷が続くなか、強気の設備投資が裏目に

✎ 1〜 ✎ 1394 ✎ 1395 ✎ 1396 ✎ 最新
拡大
縮小

「生産能力の増強を進めた結果、設備稼働率を計算する際の分母が大きくなった。そのため、生産量および出荷量の増加にもかかわらず稼働率が低下してしまった」。SMICの共同CEO(最高経営責任者)を務める趙海軍氏は、業績説明会でそう釈明した。

SMICはさらなる減益を見込んでいながら、2024年も前年並みの設備投資を継続する。写真は上海市の本社工場(同社ウェブサイトより)

さらに趙氏は、2024年の事業環境も厳しい状況が続くとの見解を示し、次のようにコメントした。

「2022年以降、(ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに)グローバルなサプライチェーンの不確実性が高まり、地政学的な観点に基づいた(自国内での)半導体生産設備の建設投資がますます膨らんでいる。その一方、景気循環や消費低迷などの影響で需要の回復が遅れており、ファウンドリー業界が設備稼働率を短期間で回復させるのは困難だ」

1〜3月期はさらなる減益を予想

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

2024年1~3月期の業績について、SMICは売上高に関しては2023年10~12月期比で横ばい、または2%程度の増収を見込んでいる。一方、利益率はさらに低下し、1~3月期の粗利率は10~12月期より5ポイント前後低い9〜11%になるとの予想を示した。

にもかかわらず、設備投資に関しては2024年も前年とほぼ同規模を維持する方針だ。SMICによれば、過去数年間に公表した12インチウェハー対応の生産ラインの建設計画に変更はないという。

(財新記者:翟少輝)
※原文の配信は2月7日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT