四苦八苦しながらようやくお腹の臓器を手繰り出せたところで、お次は肺の摘出。ゾウはほかの哺乳類とちがって肺と胸壁がゆるくくっついているため、通常ならするりと容易に取り出せるはずの肺の剥離にも骨が折れます。
洞窟のような大きな胸腔に「えいやっ」と全身を潜もぐり込ませ、巨大な肺と胸壁の間に向けてひたすら解剖刀を振るっていきます。
この頃になると、鼻はもう臭気に慣れてしまい何も感じなくなっていました。人間の体とはよくできているものです。
ズボンも気づけば血まみれに
病理解剖の作法として上下の解剖着を着用してはいましたが、終盤には全身がゾウの体液に染まっていました。うっかり解剖着の下にはいていたお気に入りのズボンも、ふと気づけば血まみれです。
着替えを持ってきていなかったので夜はそのまま現地のホテルにチェックインしましたが、フロントで見とがめられてつまみ出されるのではないかとひやひやしたものです。
そのような苦労のかいもあり、亡くなったアフリカゾウからはその後、骨格をはじめ全身のあらゆる組織の標本が作製されました。
正常な組織の標本は、後に生きるアフリカゾウの病気を解明するための貴重なツールとなります。
臭気がとにかくつらく、格闘に次ぐ格闘で、さらに翌日には全身の筋肉痛で苦しめられることになりましたが、このとき強烈な体験とともに知識と技術を授けてくれたアフリカゾウのことを、ぼくは今でも時々思い出して感謝しています。
解剖着の下にはお気に入りの服を着てはいけないという教訓とともに。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら