北米で快進撃「ゴジラ-1.0」ヒットの"4つのカギ" TOHO Global社長の植田浩史氏にインタビュー
かつては、英語字幕の映画はヒットしないとも言われていたが、英語吹替版がない『ゴジラ-1.0』は、字幕版のみの公開で定説を覆すヒットになった。その背景には、北米でもコロナ禍でグローバルプラットフォームでの配信視聴が一般的になり、韓国ドラマを含め、さまざまな外国作品を字幕で見る文化が浸透していたことがある。
一方、ハリウッド版ゴジラである『ゴジラvsコング』(2021年)の北米興収は1億ドルを超えている。今回の『ゴジラ-1.0』の北米ヒットが日本では大きな話題になってはいるが、北米で日本版ゴジラはまだまだマイナー映画であり、ハリウッド大作並みの認知度を得ているわけではない。逆にいえば、この先の伸びしろは大きくあるということだろう。
そうしたなか、『ゴジラ-1.0』が「第96回アカデミー賞」視覚効果賞にノミネートされたことは大きい。それだけでも北米における影響は大きいが、もし受賞すれば、VFX技術を含めた日本映画への見方や位置づけが大きく変わるに違いない。今年のアカデミー賞授賞式は、日本映画界が注目している。
世界市場へ向けた映画製作のカギ
今回の『ゴジラ-1.0』の北米ヒットが日本映画界にとって意義があるのは、日本の映画会社である東宝が国内も北米もワンストップで配給を手がけて、大きなヒットにつなげた点だ。
『ゴジラ-1.0』は東宝単独出資であり、北米配給権を自社で保有していた。今後は、製作委員会出資の作品でも、東宝が国内配給だけでなく、海外配給の窓口を担う作品が増えていくかもしれない。
それによる日本映画のメリットは大きい。市場を国内だけでなく、国内と北米をひとつとして見ることができるようになれば、そのぶん市場規模が大きくなり、制作予算も増える。
そうなると、企画を含めた作品づくりそのものが従来と変わってくる。そしてその先には、全世界を市場に見据えた作品づくりがデフォルトになる、日本映画の未来があるかもしれない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら