「。」は怒ってる?"マルハラ"にみる世代間のズレ 「感情が読み取れない」スマホ社会の"超弊害" 

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今どきの新入社員は、電話恐怖症だという話をあちこちで耳にします。

声で聞きたい、味わい深い日本語

知らない他人と言葉を交わすなんてそんなコワいこと……。

まして顔も見えないのですから、まぁ嫌がる気持ちもわからないではありません。

「LINEやメールで十分なのに、なんで電話を使ったりするんだろ」

そう言った若者も知っています。

けれども、『声に出して読みたい日本語』ならぬ、「声で聞きたい日本語」とも言うべき言葉が、わが国にはたくさんあることを、ぜひ見直してみてほしいのです。

人肌の温もりがあり、そこはかとないユーモアがあり、憎めない言葉たち――

それらが持つ味わいは、無機的な機器からは決して立ちのぼってはくれないと思われます。

日本の家庭では、そうした言葉は、お母さんの口から発せられることが多いかもしれません(我が子を諫めるとき、お父さんへの愚痴がつい洩れるとき、ほか)。

しかし、若い方たちは、どこかで聞いている言葉なのに、なんだか意味がわからないまま聞き流していることが多いようで、それは本当に残念なこと。

ほったらかしにせず、ぜひ意味をくみ取ってほしいです。

もちろん、理解されていないのに気づかず、独りよがりで言い続けているのは、日本の年配者の典型的な悪い癖なのですが、ここにそうした頻出例をいくつか挙げてみますので、世代をまたいでぜひ参考にしてください。

手始めに、2問ほどクイズを――。

【よく聞くお母さんの言い回し:力試しクイズ】
問:次の□の中は数字です。正しく入れてみましょう。
★仏の顔も□度
★□の□の言う               
(※答えと意味は、記事の最後に)
次ページ声で聞きたい日本語たち
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事