WRC6連覇の伝説を残した「ランチアの雄」デルタ モータースポーツの活躍で根強いファンを獲得

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30
拡大
縮小

そんなランチアのブランドイメージをうまく生かしたのが「デルタHF」であり、「デルタHFインテグラーレ」だ。

2.0リッターターボに4WDを組み合わせた、デルタHFインテグラーレ(写真:Stellantis)

親会社のフィアットは、先だって1971年にフィアット・アバルト「124ラリー」、1976年に「131アバルトラリー」といったラリーカーを開発したが、124は2座スポーツカーだし、131はモータースポーツイメージとかけ離れたセダンだった。成長する(当時の)若者市場にアピールするならハッチバック、と考えても不思議ではない。

そこで焦点が当てられたのが、フォルクスワーゲン「ゴルフ」の対抗馬として開発され、1979年に発売されたハッチバック、ランチア「デルタ」。

オーバーフェンダーなどがつかない素のデルタ(写真:Stellantis)
オーバーフェンダーなどがつかない素のデルタ(写真:Stellantis)

全長3885mmの4ドアハッチバックボディを、2475mmのホイールベースをもつシャシーに載せたコンパクトモデルだ。私は1.6リッターエンジンの標準モデルに乗ったことがあるが、すばらしいコーナリング性能を発揮してくれるクルマだったことを鮮明に覚えている。

ゴルフGTIにならって高性能化

ホットハッチなどと呼ばれる高性能ハッチバックの人気はヨーロッパではずっと高く、ランチアでもゴルフGTIが開拓した市場に向けて、デルタを高性能化した「HF」や「HFターボ」を追加。さらに、「デルタHF 4WD」を開発してWRCを走らせた。

ラリー使用のデルタHFがインテグラーレ。フルビア、ストラトス、037ラリーとともに(写真:Stellantis)
ラリー仕様のデルタHFインテグラーレ、フルビア、ストラトス、ラリー037とともに(写真:Stellantis)

ランチアは1960年代からラリー活動に熱心で、「フルビアクーペHF」(1965年)をはじめ、「ストラトスHF」(1973年)や「ラリー037」(1982年)で好成績をおさめてきた。

車名に出てくる「HF」は、オーディオファンならおなじみ「ハイフィデリティ(ハイファイ)」の意。オーディオの世界では高忠実度などと言われるが、ランチアではドライバーの意のままに忠実に走る(高レスポンス)マシンとして、モータースポーツでも使える高性能車を意味している。

次ページ「勝つためのクルマ」インテグラーレHFが誕生
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT