部下の見極めは「ABテスト」活用が効果的だった マーケティングの手法を使って"洞察"してみる
まずパターンAだ。
「鈴木さんって、すごく仕事ができますよね。見習いたいです」と褒めると、素直に喜ぶか。それとも「いやいや、いいって。俺のことは」と、それほど嬉しそうにしないか。
次にパターンBである。部下を褒めたら、どうか?
例えば「鈴木さんの部下の中村さん、すごく成長してますよね。見違えるようです」と褒めたとき、「そうそう! そうなんだよ。中村さん、本当に頑張ってるんだ」と喜ぶか。それとも、「そうかなあ。まあ、そうかもね」と、それほど食いつかないか。
1回や2回ではわからない。だが、何度かABテストを繰り返すとパターンがわかってくる。
「人の喜ぶ顔が見たいと言いながら、やっぱり自分のことを承認されたほうが嬉しいんだな」とか、「自分のことを褒められても照れるだけなのに、自分の部下とか自分が開発した商品を褒められるとすごく喜ぶな」ということがわかってくる。
お金とやりがいどっち?
(B)やりがいが大事か?
このABテストもわかりやすい。
「やりがいのある仕事をしたいです!」
と言いながらも、やりがいよりも給料が高い仕事を選ぶ人もいる。日常的にも、ABテストはいろいろと使えるだろう。
(B)みんなで協力してやりたいか?
(B)自分が成長したほうが嬉しいか?
(B)やりたいようにさせてほしいか?
(B)広く浅く何でも経験したいか?
「本人はAだと言っているけれど、Bのような気もする。どっちなんだ?」と思うことがあれば、ABテストを繰り返してみよう。意外と言っていることと感じていることが裏腹なことも多い。
その人の言葉を真に受けず、生理的反応や感情の揺れに注目するのだ。そうすることで意外な発見があり、洞察力は高まる。
洞察力が高くなれば、何をすれば相手が心地いい思いをするか、わかることだろう。ぜひ試してもらいたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら