たった30日で「スマホ依存」から脱却する8つの心得 よい部分を享受しつつ悪影響から自衛しよう

拡大
縮小

プライベートから始める

まずは(仕事や学校用ではなく)私生活でのスマホの使い方に焦点をあわせよう。理由はふたつある。

ひとつには成果を出しやすいからだ。自分のスマホ癖を、仕事で始終チェックする必要があるからだと弁解する人は多い。

とはいえ、それはほんとうに仕事用のチェックだろうか。”仕事だから”と言いつつ、インスタグラムを見ていることはないだろうか。

ふたつ目は、プライベートでのスマホの使い方が変われば、仕事での使い方にも影響が出るものだからだ。私生活で改善ができれば、仕事上のスマホとの付きあいもあるべきかたちにおさまるだろう。

ワンポイント:仲間を募る
いっしょにプログラムを実践する仲間がいれば、これからのプロセスがより楽しくなり、新しい習慣も定着しやすくなる。そこで、友人や家族、ルームメイトや同僚、ブッククラブのメンバーを仲間にすることをおすすめする。各ステップの質問項目を会話の題材として使えば、たがいの進捗を確認しあいながら進んでいけるだろう。

ぼんやりスマホを見るのは悪いことではない

ときにはスマホを見てぼーっとしたいこともある。問題なのは(私たちが防ごうとしているのは)、それが常態化することだ。

そして最後に、けれど、とりわけ重要なのが……。

自分いじめが目的ではない

私たちが取り組むのは、自分の理想の生き方と現状とのギャップを解消することだ。もちろん、途中で戸惑うことがあるかもしれないが、最後にはスマホ断ちですっきりとした気分を味わえるはずだ。

もしも単に自分に”ノー”を突きつけているだけだと思ったなら、いったんプログラムから距離を置いて立てなおしを図ろう。私たちのゴールは禁欲生活ではない。自覚的であることだ。

次ページスマホ断ちが失敗するいちばんの原因は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT