国際経済は戦争を回避しつつ秩序を取り戻せるか ケインズ著『新訳 平和の経済的帰結』(書評)

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小
国際経済の秩序を取り戻すことはできるのでしょうか(写真:yukiotoko / PIXTA)
戦争の時代に足を踏み入れた今、国際経済の未来をどのように考えるべきなのか。
1919年、第一次世界大戦終戦直後に同様の問題に立ち向かった人物が、20世紀最高の経済学者とも称されるジョン・メイナード・ケインズである。
彼の国際経済観を描いた『平和の経済的帰結』(1919)は、二度の大戦の戦後処理と現代まで続く国際経済の枠組みの発端となった書であり、これからの世界秩序を考える、最良のバイブルとも言える。
本記事では、経済思想を専門とする京都大学准教授の柴山桂太氏が、『新訳 平和の経済的帰結』(山形浩生訳・解説)の現代的意義を読み解く。

いまだ答えがでない第一次大戦の正しい終わり方

新訳 平和の経済的帰結
『新訳 平和の経済的帰結』(東洋経済新報社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

古典と呼ばれる本には二種類ある。出版当時はほとんど話題にもならなかったが、後に名声が高まり、時間をかけて古典としての地位を獲得した本。もう一つは、出版の段階からベストセラーになり、著者の没後も繰り返し参照されて、時代ごとに新たな解釈を呼び込む本である。

ケインズの『平和の経済的帰結』は、後者の典型と言える。ヴェルサイユ講和会議が結ばれてわずか半年後に出版された本書は、本国イギリスのみならず、世界中で翻訳されて大評判になった。講和会議を主導した政治家たちの前時代的な国際秩序観に手厳しい論評を加え、敗戦国ドイツへの過大な賠償請求を非難し、このままでは中欧諸国の不満がいずれ悪しき独裁者の台頭を招くと予言し、その暗い未来予想を覆すべくドイツへの寛大な復興支援を提言したケインズは、この後、激しい毀誉褒貶の渦に巻き込まれることになる。

次ページ現代まで何度も読まれ続けるケインズ
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT