「お金あっても不幸な人」「なくても幸せな人」の差 田内学×銅冶勇人「お金か仲間か」対談【後編】

拡大
縮小

田内:本の内容は、僕の過去の経験も基になっていますが、銅冶さんから聞いたアフリカの話にも大きな影響を受けています。

田内さん
田内 学(たうち・まなぶ)/金融教育家。1978年生まれ。東京大学工学部卒業。同大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。 2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。日本銀行による金利指標改革にも携わる。 2019年に退職してからは、佐渡島庸平氏のもとで修業し、執筆活動を始める。著書に『お金のむこうに人がいる』(ダイヤモンド社)、高校の社会科教科書『公共』(共著、教育図書)、『10才から知っておきたい 新しいお金のはなし』(監修、ナツメ社)などがある。『ドラゴン桜2』(講談社)、『インベスターZ 番外編「人生を変える!令和の投資教育」』(コルク)でも監修協力。 お金の向こう研究所代表。社会的金融教育家として、学生・社会人向けにお金についての講演なども行う(画像提供:田内学氏)

日本で豊かさの話題になると、30年前や10年前と比べて賃金がどうなっているのかって話になるけれど、アフリカは生活ぶりにフォーカスされる印象です。

教育や医療はもちろん、楽しく仕事をするとか、生活の内容に豊かさを感じているように思います。

銅冶:大学4年生のとき、初めてケニアに行ったことがきっかけで今の活動に至るんですけど、行けば行くほど、与えてもらうものが多いなと思います。

まさに今おっしゃっていたとおり、豊かさとは何なのかを自分に対して問う、これが一番大きかったですね。

現地に行って何回目かに、カメラの電池が壊れちゃったことがあったんです。撮れなくてごめんなっていうと、5~6歳くらいの子に「目があるから。記憶に焼き付けておけばずっと思い出せるから大丈夫だよ」って言われたんです。

田内:それは僕も思ってました。運動会で、カメラをずっと回して子供を追いかけて、フレームに入れなきゃいけないってことだけ考えていると、生の目で見られないんですよね。

瞬間を直接見ることが大事だとは思いつつ、つい役目としてやっちゃうんだけど、目に焼き付けるっていうのも大事ですよね。

自分の物差しで生きると幸せになれる

田内:宮台真司さんが、昔は祭りでエネルギーをもらっていたから、集団の中でエネルギーをくれる奴は大事って話をしていたんですが、これ銅冶さんのことだなって思ったんですよ。

普段農村には定住民しかいないけど、祭りのときに非定住民たちも呼んで一緒に騒ぐことで、非定住民からもらったエネルギーを蓄えてまた次の日から頑張れるって話。

銅冶さんは僕らにエネルギーをくれるんだけど、銅冶さんはアフリカから元気になって帰ってくるから、そのエネルギーはアフリカから来てるのかなって。

次ページ「協調性」のいい面、悪い面
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT