信玄と家康に仕えた「大久保長安」悲惨すぎる末路 板倉勝重と同じく実力を認められたものの…

✎ 1〜 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

家康が重宝した勝重と長安。ベテランの家臣という点では、共通する2人だが、タイプはまるで異なる。

勝重は町人から賄賂を一切受け取らなかった。それどころか、私情を挟むことのないように、妻に仕事に口出しをすることを禁じたという。

窮屈なほど清廉潔白で公平かつ着実に業務にあたった勝重と、アイデア豊富で行動力抜群だった長安。勝重に奉行を、長安に鉱山経営を任せたことは、家康が得意とした適材適所な人事配置だったといえるだろう。

金銀山の経営で結果を残した長安は、その後も、大和代官、石見銀山検分役、佐渡金山接収役、甲斐奉行、石見奉行、美濃代官と順調に出世を果たす。余人に代えがたい人材だったのだろう。中風にかかったときは、心配した家康から烏犀円を与えられている。

烏犀円とは、健康オタクだった家康が自ら調合し服用した薬だ。作り方は家康しか知らず、めったに人にあげることはなかった。それだけ、長安を評価していたということだろう。

長安の死後に一族は厳しく処罰される

だが、慶長18(1613)年、69歳で長安が没すると状況は一変する。

亡くなってから数日後に、家康の命令によって葬儀は中止され、長安の陣屋を捜索。その結果、金銀を隠匿し、政府転覆を計画していたとされ、多額の蓄財はすべて没収されてしまう。

それどころか、近親者や親しい者たちは、知行を削られたり、改易させられたりしている。なかには、切腹を命じられた者までいた。

疑惑の真相は明らかになっていないが、長安の奔放ぶりが目に余ったのだろう。

なにしろ、長安は佐渡、石見や諸国の金銀山に出向く際は、豪華な船2隻に250人もの従者を従えた。飲めや歌えやと大騒ぎしながら、好き勝手に振舞ったという。

きちんと働いたものはそれだけ報われるが、不正があれば、どれだけ密な人間関係があろうとも、容赦なく裁く――。そんな姿勢をみなに打ち出すことも、家康が長安に厳罰を処した目的だったのかもしれない。

長安の死去した翌年、慶長19(1614年)に、家康は大坂冬の陣によって、豊臣家と対峙する。豊臣公儀と徳川公儀が併存する二重公儀体制の時代が、いよいよ打破されようとしていた。

【参考文献】
大久保彦左衛門、小林賢章訳『現代語訳 三河物語』(ちくま学芸文庫)
大石学、小宮山敏和、野口朋隆、佐藤宏之編『家康公伝〈1〉~〈5〉現代語訳徳川実紀』(吉川弘文館)
本多隆成『定本 徳川家康』(吉川弘文館)
笠谷和比古『徳川家康 われ一人腹を切て、万民を助くべし』 (ミネルヴァ書房)
馬場憲一、村上直『論集代官頭大久保長安の研究』 (揺籃社)
川上隆志『江戸の金山奉行 大久保長安の謎』(現代書館)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事